2013年2月24日日曜日

キラキラの春  2013年2月24日

朝晩は冷え込んでも日中は太陽の光が暖かく感じられるように
なりました。
丹沢湖ビジターセンターの周辺で光を受けて
キラキラしていたものを撮影してみました。

ヤマアカガエルの卵塊
光を反射して星がいっぱい!
 
コブシの冬芽はホワイトゴールドの輝き
 
ミツマタの蕾は黄色味が増してきたような・・・と見ていると、
あっ!
 
ビジターセンターの庭でミツマタの花がわずかに開いていました。
陽だまりを散歩してキラキラの春を見つけてみませんか?

2013年2月23日土曜日

春さがし     2013年2月23日(土)

まだまだ寒い日が続きこのブログでも雪に関する情報が続きましたが、丹沢湖ビジターセンターの生態園ではヤマアカガエルが産卵するなど、春が近づいていることを感じます。
そこで今日は生態園で春を探してみました。虫などはまだ早すぎたようですが、見つけた植物を紹介します。

フデリンドウ
リンドウは秋に花を咲かせますが、フデリンドウは春先に見逃してしまいそうなくらい小さな花を咲かせます。

去年の開花時(2012年4月10日撮影)
小さくて、とてもかわいくきれいです。
今年はいつごろ花を咲かせてくれるでしょうか?

2013年2月22日金曜日

登山情報:熊木沢出合~尊仏ノ土平~塔ノ岳②  2013年2月21日(木)

標高1350m付近にある水場です。
チョロチョロと水は流れていました。
水場から上は特に新雪の下の古い雪が固まって急斜面になっていたので、足場を確保するのに一苦労でした(汗)

山頂から100mほど下った登山道です。
道標はかろうじて文字が見えるくらいに埋まっています。
この地点の深い所で積雪は50cmほどありました。
 
山頂直下
ラッセル最難関の場所でした。
 
塔ノ岳山頂
ラッセルの後に山荘が見えると安心します。
 
南側から見た尊仏山荘
山頂の雪は登山者により圧雪されていましたが、深い所で30~50cmありました。
 
【確認できた鳥】
ウソ、ミソサザイ、キクイタダキ、ゴジュウカラ、コゲラ、エナガ、
ヤマガラ、コガラ、ヤマドリ♂ など
*このコースは冬季は特に登山者が少ないです。
 積雪期は登山道を見失わないよう、慎重な登山を心掛けてください。
*アイゼン、ストック、サングラスなどの装備をお忘れなく。

登山情報:熊木沢出合~尊仏ノ土平~塔ノ岳①  2013年2月21日(木)

玄倉林道を通って、塔ノ岳に情報収集に行って来ました。
雪の情報を中心にお伝えします。

コース上の所々で神奈川県最高峰「蛭ヶ岳」が見えます。
午前中は青空が広がり、白銀の頂が美しく見えました。
熊木沢出合から先の路面には雪が残っていました。
積雪は熊木沢出合で8~10cm、尊仏ノ土平で10~15cmありました。
林道上や登山道上には獣の足跡が点々と着いていました。
 
こちらは獣・・・ではなく鳥の足跡と糞です。
これを発見した直前に羽音が聞こえ、下山時に近くを通った際に
ヤマドリのオスが飛んでいく姿が見えました。
 
雪をかぶったアセビ
蕾はまだ固いようでした。
 
登山道がどこか分かりますか?
このコースは無雪期でも登山道が分かりにくいのですが、
度重なる積雪で登山道が隠れて単なる斜面になっている所もありました・・・。
正解は、画面中央が登山道です。

しかし直登するのは大変なのでトラバースして登りました。
積雪は、標高1200m付近で20~30cm、標高1300m付近で20~40cmありました。
 
②につづきます↓

2013年2月20日水曜日

【積雪情報】丹沢山・檜洞丸など  2013年2月20日(水)

丹沢湖に降った雪はどうなったでしょうか?
朝、山にかかる雪の白が美しかったです。
朝の時点でも路面に積雪はなく、
路面以外の雪もうっすら覆っている程度でした。

丹沢湖ビジターセンターの生態園の様子
19日の1枚目の写真と同じ場所です。
雪の様子を見比べて見てください。
 
関係各所から頂いた積雪情報をお伝えします。
●丹沢山山頂(2/20 14:40頃 みやま山荘さんよりの情報)
 ・18日~19日にかけて雪が降り一時雨だった
 ・新雪の積雪は多いところで20cm
 ・トータルで50~60cm
 ・大倉および塩水橋からはツボ足だけれどトレースあり。
●檜洞丸
①2/20 14:00頃 青ヶ岳山荘ボランティアの方から西丹沢自然教室への情報
 ・ツツジ新道から山頂までトレースをつけてくださったそうです
 ・山頂の積雪30~40cm
②2/20 16:00頃、西丹沢自然教室に下山した方からの情報
 ・山頂の積雪約20cm
 ・ゴーラ沢出合には積雪はなくなっていた
情報元により山頂の積雪が異なりますが、登頂時間による違いかと思われます。

丹沢湖ビジターセンターのスタッフは玄倉林道の様子を見に行ってきました。

玄倉林道の様子
 ・ユーシンロッジに下りる分岐付近で積雪約6cm(11:30頃)
 ・日陰には雪が残る恐れがあるが、日向は数日で溶けそう
 ・日陰や坂道は今後凍結の可能性あり
 ・境隧道より奥は所々に雪が残る状況だったが、
  それより下は昼過ぎには雪は融けてなくなっていた
 ※境隧道(第1隧道)の入口をモルタルで固める工事をしていました。
 ※第5隧道付近でも法面工事をしていました。
 
玄倉川渓谷沿いの山並み
 
カヤクグリにも会えました
羽を膨らませて丸まっていました。

2013年2月19日火曜日

【積雪情報】丹沢湖周辺 2013年2月19日

今年は横浜で雪が降っても、標高の高い丹沢湖では
雨という変な天気が何度かありましたが、
今日は丹沢湖でも雪になりました。


丹沢湖ビジターセンターの生態園の様子


落ち葉などの上では積もり始めています
 
16時現在、丹沢湖周辺の路面には積雪はありませんが、
13時30分で西丹沢自然教室周辺には3cmの積雪がありました。
今後、交通規制などがあるかもしれませんので、
お出かけの際は最新情報をご確認ください。


ビジターセンターの正面

2013年2月16日土曜日

【積雪情報】蛭ヶ岳・丹沢山 2013年2月16日

2月15日の夜、山の上では雪が降ったそうですが、
丹沢湖では雨が降り続き、雪はありません。
山小屋さんから頂いた積雪情報をお伝えします。

●蛭ヶ岳山頂(2/16 蛭ヶ岳山荘さんよりの情報)
 新雪の積雪 10~20㎝
 前に積もった雪と合わせて30~40cm
 今日は晴れていたが15:30時点で雪はあまり減っていない。

●丹沢山山頂(2/16 みやま山荘さんよりの情報)
 前に積もった雪と合わせて50㎝弱
 15:40時点で雪はあまり減っていない。

登山を計画されている方は冬山装備と余裕を持った計画をお願いします。

2013年2月13日水曜日

【積雪情報】蛭ヶ岳・丹沢山 2013年2月13日

昨夜は関東地方でも雪が降った地域がありましたが、
丹沢湖で夕方に降り出した雨は雪にならなかったようです。
山小屋さんから頂いた積雪情報をお伝えします。

●蛭ヶ岳山頂(2/13 蛭ヶ岳山荘さんよりの情報)
 新雪の積雪 10~20cm
 山頂付近では雪が風に飛ばされあまり積もらなかったが、
 吹きだまりは前に積もった雪と合わせて太もも位までの雪がある。

 
●丹沢山山頂(2/13 みやま山荘さんよりの情報)
 新雪の積雪 約20cm位
 前に積もった雪と合わせて約40cm
 13日の昼過ぎの時点で晴れて暖かいため、
 日向の雪は溶けてきている。
宮ケ瀬ビジターセンターでも積雪情報を発信していますのでご覧ください。

宮ケ瀬ビジターセンター ホームページ
http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/

産卵はじまりました! 2013年2月13日

丹沢湖ビジターセンターの裏庭の池で、今年初めて
ヤマアカガエルの卵塊を確認しました。
本日確認したのは3卵塊ですが、これからさらに
増えていくことでしょう。
池に近づこうとするとすぐに姿を隠してしまうヤマアカガエル。
でも抜き足差し足でそっと近づき、息をひそめて見守れば
池から顔を出すこんなシーンに出会えるかも・・・。


卵塊の右側、落ち葉の間から顔を出したヤマアカガエル

産卵は例年4月頃まで続き、寒さが緩んだ雨の日に多く見られます。
これから暖かくなると雨の日が楽しみになります。

2013年2月10日日曜日

朝の楽しみ・霧氷 2013年2月10日

今朝は丹沢湖畔から見える石棚山や同角ノ頭の山頂付近に
霧氷がついていました。
午後までには溶けて見られなくなるので朝はシャッターチャンスです。


石棚山~同角ノ頭


霧氷のアップ
 
標高の低い所では木の枝先が赤みを増し、芽吹きの時が
近づいていますが、山の上はまだ寒そうです。
冬と春がせめぎ合う風景も美しいものですね。

2013年2月9日土曜日

「野鳥観察はじめの一歩」実施しました 2013年2月9日

自然教室「野鳥観察はじめの一歩」の当日を迎えました。
22名の参加者にお集まり頂き、無事に開催することができました。
朝から風は弱く、日なたであれば寒さに負けずに
観察できそうな予感。
鳥たちも姿を見せてくれるといいのですが・・・。


まずは三保ダムのそばでカモなどを探しました。


水面で休んでいたマガモ
日光に照らされ、オスの緑色の頭が輝いていました。


午後はビジターセンター周辺に移動し、
川沿いや陸にいる鳥を探しました。


目や耳を使い、鳥を見つけるべくみなさん真剣です。
その甲斐あって、こげ茶色で目立たないカワガラスや、
木の密集した場所でもルリビタキとジョウビタキを
見つけることができました。


ジョウビタキはオス、メス両方の姿がありました。こちらはオスです。
最後に、どんな鳥を見聞きしたか確認し合う「鳥合わせ」をして
一日を振り返りました。
午前、午後で計27種類の鳥を確認できました。(声のみも含む)
以下がその結果です。
メジロ、エナガ、カワウ、ハクセキレイ、ミサゴ、ダイサギ、
アオサギ、トビ、マガモ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、
キジバト、モズ、コゲラ、シジュウカラ、カワラヒワ、カケス、
キセキレイ、セグロセキレイ、カワガラス、カシラダカ、アオジ、
ジョウビタキ、ウソ、ルリビタキ、ホシハジロ
ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
これからも丹沢でバードウォッチングを楽しんでくださいね!

2013年2月8日金曜日

登山情報:日陰沢橋(神ノ川)~檜洞丸② 2013年2月7日(木)


 
熊笹ノ峰から檜洞丸は、霧氷が白銀に輝きとても美しかったです。
ただ照り返しが強いためサングラスが必要になります。また、古い雪20センチメートルの上に新雪10センチメートルが積もっていて、踏み抜くとひざ上まで沈みます。新雪がトレースを消しているので、コースを外れないよう注意してください。
 

青ヶ岳山荘は小屋番さんが常駐していませんので、利用の際はお問い合わせください。
トイレは使用できますが、水は出ません。また、使用済みの紙は持ち帰りましょう。
 
【確認できた鳥】
ヤマガラ、コゲラ、ゴジュウカラ、コガラ、エナガ
雪上では、ニホンジカ、キツネ、ニホンリスなどの足跡を見つけることができました。
今回は西丹沢自然教室のスタッフと合同で行きました。
西丹沢自然教室の報告も併せてご覧ください。

http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/index.html

登山情報:日陰沢橋(神ノ川)~檜洞丸① 2013年2月7日(木)

2月7日に神ノ川ヒュッテのある日陰沢橋からヤタ尾根を通り、檜洞丸へ向かいました。
前日は低地では雨でしたが、高標高域では雪になったようです。


しばらくは植林地内を歩きます。地面に雪は少ないですが、枝についた雪とそれが溶けた滴が落ちてきて、雨具が必要でした。
 

標高1,000m付近から積雪が増え、ブナ林に入ると10cmほどの新雪がありました。アイゼン、スパッツが必要になります。
 
 
熊笹ノ峰の分岐点に着くと霧が晴れ、富士山や山中湖を見ることができました。
熊笹ノ峰から檜洞丸の稜線上は霧氷が日の光を受け、輝いていました。

②につづきます↓

2013年2月7日木曜日

【積雪情報】蛭ヶ岳・檜洞丸 2013年2月7日(木)

2月6日の降水は、またしても丹沢湖周辺では雪とはならず雨でした。
山の上の2月7日時点での状況をお伝えします。

〇蛭ヶ岳山頂(蛭ヶ岳山荘さんより)
 新雪の積雪 10~15cm
 その下にガチガチに固まった前の雪が残っている
 塔ノ岳~蛭ヶ岳間、蛭ヶ岳~青根間は登山者があり通行できる
 西丹沢~蛭ヶ岳間からは来ていない
 2/7 6:00の気温 -4℃

〇神ノ川~檜洞丸(西丹沢自然教室と丹沢湖VCスタッフより)
 檜洞丸山頂の積雪 10~15cm
 (その下に前に降った固まった雪があり全体の積雪は分からない)
 朝の時点では神ノ川にも積雪があったが夕方には溶けていた
 標高1000mくらいから上の雪は残りそう、それより下は所々に雪がある状態だった
 標高1000mより上からアイゼンをつけて登った
 *詳しくは、後日西丹沢自然教室HPと当HPで情報発信する予定です。

秦野ビジターセンターでも積雪情報を発信しているのでご覧くださいね。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanovc/

2013年2月5日火曜日

丹沢湖の野鳥 2013年2月5日(火)

2月9日に開催する自然教室「野鳥観察はじめの一歩」の下見第2弾を行いました。
まずはダムサイトに移動!


マガモ

今日は見やすいところに出てきていました。
本番も同じような場所にいてくれるといいのですが。
午後は丹沢湖ビジターセンター周辺で観察です。
 

ジョウビタキ

センター前を縄張りにしているオスです。
この後こちらに向かって脇スレスレに飛んでいきました。
威嚇されたのでしょうか・・・。
なんだか顔つきも「こっち見んなよ!」と言わんばかりですよね。
林道に出ると幸先よく
 

ウソがお食事しているところに遭遇しました。

1日にお伝えした際はフサザクラの種子などを食べていましたが、
今日はサクラの花芽を夢中に食べていました。

【確認できた鳥】
ジョウビタキ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、マガモ、
カルガモ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ、カワウ、
アオゲラ、カケス、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、
ルリビタキ、カワガラス、カイツブリ、エナガ、シジュウカラ など
行事当日はどんな野鳥に出会えるでしょうか?

2013年2月1日金曜日

丹沢湖の「水鳥」カウント 2013年2月1日(金)

2013年もひと月が過ぎ2月がスタートしました。
今日の丹沢湖は日中は日差しが暖かく、徐々に冬が和らいできたのを感じました。
 
千代の沢園地から富士山と丹沢湖をのぞむ
 
水鳥の数が少ないのでせめて小鳥に会いたいと思い、
少し寄り道して千代の沢園地の展望台に行って来ました。
賑やかな鳥の群れが近づいてきました。


エナガです。
口笛のような声も聞こえてきました。
もしや?と思い探してみると・・・

ウソでした。
こちらはメスです。

こちらは亜種アカウソ(オス)です。

アカウソはユーラシア大陸などから渡ってくるようです。
ウソの群れをしばらく観察しているとフサザクラの種子、ウツギの種子、カエデ類の冬芽、ヤマザクラの冬芽など、お食事メニューは少なくとも4種類ありました。
一番人気はフサザクラの種子でしたが、これからサクラの花芽が膨らんでくれば偏食家!?と思えるくらいに花芽ばかり食べるようになります。
別の場所では


カヤクグリにも出会えました。
今年は割とよく会えます。
 
 
【確認できた鳥】
カイツブリ     1羽
カワウ     11羽
アオサギ    4羽
カナダガン   1羽
マガモ     37羽
カルガモ     2羽
ホシハジロ   4羽
カケス、メジロ、エナガ、コゲラ、ホオジロ、ウソ、カヤクグリ、ベニマシコ、
ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ? など
カモ類は暖かくなるにつれて徐々に数が減っていきますが、
今冬はもともと大変少なかったので、これからどうなるでしょう?
状況を見守りたいと思います。